この記事の内容
ボードゲーム病院をつくろうという作品について
「ボードゲーム病院をつくろう」は、地域から選ばれる病院を目指し作っていく「経営シミュレーションゲーム」として制作した作品です。体験型作品として、遊ぶことを通して、病院が抱える課題やより良い病院になるための工夫、医療機関と人と地域とがどのように関わりあうかなど、プレイヤー個々が自由に発想し、感じ、考える機会を創出することを目的として制作されました。
また、この作品の中には、実際に医療現場で行われている事柄が多く組み込まれているため、娯楽としてのゲームプレイだけでなく、学生や医療者への教育ツールとしてもご活用いただける可能性を秘めています。ぜひ、様々な活用方法について、場の企画者、そしてプレイヤー同士で意見を交わしていただければと思います
神戸 翼
この作品の内容物
地域ボード
・地域ボードA(A3):1枚
・地域ボードB(A4):1枚
・地域ボード「情報交換会」(A5):1枚
病院ボード
・病院ボード:4枚
病院ダッシュボード
・病院ダッシュボード:5種類
・金庫:4枚
・記録倉庫:4枚
・患者の記録:4枚
・職員の記録:4枚
・自己研鑽の記録と離職採用:4枚
ストーン
・患者ストーン:120個、患者ストーン×10:60個
・医師ストーン:40個、医師ストーン×10:4個
・看護師ストーン:100個、看護師ストーン×10:10個
・医療技術職ストーン:100個、医療技術職ストーン×10:10個
・事務職ストーン:40個、事務職ストーン×10:4個
・お金ストーン:100個、お金ストーン×10:100個
・⭐︎ストーン:100個
・研鑽ストーン:40個
・年数ストーン:12個
・行わないストーン:10個
・actionストーン赤・青・黄緑・紫:各3個
・採用完了ストーン赤・青・黄緑・紫:各1個
・病院ストーン赤・青・黄緑・紫:各3個
病院コマ
・病院コマ(赤・青・黄緑・紫):各1個
病院キューブ
・病院キューブ(赤・青・黄緑・紫):各3個
・現在キューブ(橙):1個
ゲームカード
・外部環境カード(13種類):各1枚
・地域環境カード(24種類):各1枚
・事業カード(30種類):各4枚
・ミッションカード(4種類):各2枚
・院内イベントカード(12種類): 各2枚 ※「適時調査が入る」のみ4枚
・ヒト戦略カード(19種類):各1枚
・モノ戦略カード(16種類):各1枚
・カネ戦略カード(17種類):各1枚
・情報戦略カード(20種類):各1枚 ※「BCPの構築と運用」「医療連携体制の構築準備」のみ4枚
・複合戦略カード(3種類):各1枚
・潜在能力カード(5種類):各2枚
全163種類
施設基準表
ルールカード
・goalカード(4種類):各1枚
・プレイモードカード(5種類):各1枚
・お祝い金について:1枚
作品を楽しむヒント
「ボードゲーム病院をつくろう」を楽しむためのヒントが幾つかあります。ぜひ読んでいただき、自分だけのオリジナルな病院をつくっていただければと思います。長い病院経営の旅路の仮想体験。果たしてどのような病院ができるのかとても楽しみですね。
極意1「目的に向けてgoal(目標)を設定する」
・今回のゲームプレイでは地域で選ばれる病院を目指します。
・その目的に向けて、何の指標を用いてgoal(目標)とするか決めましょう。
・患者数・評判数・職員数・お金の4種類の指標がそれぞれgoalカードとなっています。
・尚、はじめて行う場合は「患者数」で行ってください。
極意2「事業を配置する」
・事業は全部で30種類のカードになっています。
・自身の病院ボードへ配置することで、世界に1つだけの自分の病院を作ることができます。
・ただ、それぞれの事業カードには、配置基準があるため、基準を守って配置してください。
極意3「戦略を駆使して事業を育てる」
・事業は戦略カードを院内に配置することで、⭐️が付与され、事業の質が向上します。
・⭐️はヒト・モノ・カネ・情報の4つのいずれかまたは複数に付与できます。(※1)
・⭐️が付与されることで事業は追加効果として何かしらのストーンが付与されます。(※1)
・四つ星の質の高い事業を目指しましょう。(※1)
極意4「ミッションを掲げて事業を育てる」
・事業はミッションカード(院長室)を院内に配置することで、⭐️が付与され、事業の質が向上します。
・極意3の(※1)と同様。
極意5「自己研鑽を重ねて潜在能力を発揮する」
・自己研鑽を行うことで、自己研鑽ストーンが貯まります。
・また上級の職員を雇うことでも自己研鑽ストーンが貯まります。
・自己研鑽ストーンが20貯まると、潜在能力カード(全5種)を1枚引くことができ、超越的な能力を発揮できます。
・自己研鑽を行い、潜在能力を発揮し、有利に病院作りを行いましょう。
極意6「病院として外部環境変化に対処する」
・外部環境変化はすべての病院に大きな影響を与えます。
・ランダムに外部環境カードが出る可能性がありますので、変化に耐えうる運営を行いましょう。
極意7「病院として地域環境変化に対処しBCPで自然災害を予防する」
・地域環境変化は地域にある病院に大きな影響を与えます。
・ランダムに地域環境カードが出る可能性がありますので、変化に耐えうる運営を行いましょう。
・また、自然災害の対策として、事前にBCPの整備を行い備えることが重要です。
極意8「突発的な院内イベントに対応する」
・院内では時に予期しないイベントが発生し、現場が混乱します。
・ランダムに院内イベントカードが出る可能性がありますので、イベントに耐えうる運営を行いましょう。
極意9「収支計算をして売上とコスト意識を持つ」
・患者には、重たい患者と軽い患者の2種類があり、その患者数が売上につながります。
・職員には、医師、看護師、医療技術職、事務職の4種類と上級・一般の2ランクがあり、それぞれの人員維持のためにはコストがかかります。
・事業には、維持するためのランニングコストがかかります。
・これらの売上とコストを計算(収支計算)し、健全な経営を目指しましょう。
極意10「お金が足りない場合は借入する」
・事業を行うためには多くのお金がかかります。
・もし手元の資金が足りない場合は、借入(借金)を行い事業を行うことが可能です。
・ただし、それは評判とのトレードオフとなることをご理解ください。
・そして、銀行の貸しはがしや貸し渋りなどの地域環境変化が起きる可能性もあります。
・また、最後の総決算時に借金状態の場合は、事業撤退が必要となります。ご利用は計画的に行いましょう。
極意11「病院としての評判を伸ばす」
・病院にとって評判はとても大事です。
・評判が上がることで、患者数が増えます。
・評判が上がることで、離職率が減ります。
・評判がないと借入ができません。
・だから評判はとても大事な要素となります。
極意12「離職者数に応じて採用活動を行う」
・離職者が出るとその人数だけ病院は採用をしないといけません。
・そして、新たな採用コストがかかります。
・評判を上げて、離職率が減少するように心掛けましょう。
極意13「情報交換会に参加して情報を得る」
・情報交換会が定期的に開催されます。
・参加は任意ですが、参加することで戦略カードを最大3枚まで取得できる可能性があります。
・積極的に参加することは戦略カードの手札を増やすことに繋がり、運営が円滑になります。
極意14「院内体制を整え他院との連携体制を組む」
・他院と連携体制を構築することで病院づくりが容易になります。
・具体的には、他の病院と検査室などの事業を共有することができ、配置基準が緩和されます。
・これにより、病棟などのハードルの高い事業が可能です。
・まずは戦略カード「医療連携体制の構築準備」を院内に配置しましょう。
カードに記載されているマークの説明
ゲームプレイ準備
「ボードゲーム病院をつくろう」を楽しむための準備として、次の8つのStepを行います。
ボードの配置
STEP
「地域ボード」と「情報交換会の会場」を参加プレイヤーの真ん中に配置します。
STEP
「病院ボード」と「病院ダッシュボード(5種類)」を各プレイヤーの目の前に配置します。
病院ボードの準備
STEP
各プレイヤーは「病院コマ」を1つ選びます。
STEP
病院コマと同色の「病院キューブ」3個と「アクションストーン」3枚と「採用完了ストーン」1枚ずつを手元に置きます。
地域ボードの準備
STEP
地域ボードの「地域の患者プール」に患者ストーンを適当な数配置し、ゲーム中も適宜補充します。
STEP
全プレイヤーで相談して「プレイモード」カードの中からプレイモードを1つ選び、「地域ボード」にカードを配置します。
<プレイモードの種類>
| モード | プレイターン | 想定時間 | 使わないカード | 1ターン目の手札 |
Level.1 | チュートリアルモード | 4ターン | 30分〜 | 院内イベント、外部環境、地域環境 | <事業カード>外来診察室、処置室、X線検査室、トイレ、受付・会計・事務室 <戦略カード> 新入職研修の実施 <ミッションカード> いずれか1枚 |
Level.2 | 新人経営層モード | 7ターン | 90分〜 | 外部環境、地域環境 | 同上 |
Level.3 | 一人前経営層モード | 10ターン | 120分〜 | なし | 同上 |
Level.4 | 上級経営層モード | 10ターン | 120分〜 | なし | 指定なし(山札より7枚引く) |
Level.5 | 超上級経営層モード | ♾️ | ♾️ | なし | 指定なし(山札より7枚引く) |
またプレイモードカード内容に応じて次の2つを行います。
Step6-1. 山札を作る
地域ボードの「1。手札を得る」の欄に山札を作ります。山札は、事業カード、潜在能力カード、それ以外のカードでそれぞれ山を作ります。尚、Level1,2のプレイモードでは、「山札より除外」するカードがあります。
Step6-2. 行わないストーンの配置
地域ボードに「行わないストーン」を配置します。(Level.1とLevel.2のプレイモードのみ実施。)
STEP
全プレイヤーで相談し、「Goalカード」の中から今回設定するGoalを1枚選び、「地域ボード」へ配置します。尚、初めて行う場合は、「患者数」で行なってください。
STEP
「地域ボード」のガントチャートの「1」に現在キューブ(橙)を配置します。以降は、毎ターン活動終了後、横へ1マスずつスライドします。
これで準備完了です。それでは、病院づくりを始めましょう。
ゲームの進行(Level.1,2のプレイモードで遊ぶ)
※Level.3,4,5のプレイモードの遊び方は現在準備中です。
※Level.1のプレイモードでは、院内イベント、地域環境の変化、外部環境の変化は発生しません。ボードゲーム病院をつくろうを余すことなく体感いただくためには、Level.1プレイモード後にLevel.3モードを実施いただくことをおすすめしております。
1ターン目
開業おめでとうございます。いよいよ病院づくりがスタートです。
まずは自身の病院の名前を決めて、その後、下記順番で病院づくりを行っていきます。
0. 建物の設置とお祝い金
◻️病院コマを、地域ボードの4つの病院候補地のいずれかに設置します。同じ場所を希望するプレイヤーがいる場合は、お互いに相談しましょう。
◻️病院の設置が完了したら、お祝い金として、各プレイヤーが+20お金を取得します。尚、お祝い金の額を変更してプレイすることも可能です。
1. 手札を得る
◻️1ターン目は「プレイモード」カードの記載に従って手札7枚取得します。
◻️尚、2ターン目以降はランダムに3枚のカードを引くこととなります。
2. 環境変化の発生
【環境変化の発生:「地域環境」「外部環境」のカードが地域ボードに配置され、特定の病院または全ての病院へ影響を与えること】
◻️Level1,2のプレイモードでは、発生しません。「2」は飛ばします。
3. 院内イベントの発生
【院内イベントの発生:「院内イベント」のカードが病院ボードに配置され、自院の事業へ影響を与えること】
◻️1ターン目は発生しません。「3」は飛ばします。
4. アクションを3つ行う
◻️Level.3以上のプレイモードの場合は、1ターン目からプレイヤーの判断で3つのアクションを行いますが、Level1またはLevel2のプレイモードでは、次の通りに3つのアクションを行って操作を覚えます。
action
事業設置
【事業設置:事業カードを設置し、新たな事業を開始すること】
①手札にある事業カード「診察室」の配置基準を「施設基準表」で確認し、現状では配置できないことを確認します。
②手札にある事業カード「処置室」の配置基準を確認後、配置を行い、初期効果に応じてストーンを移動させます。
③評判については、地域ボードの「評判トラック」の「1」に自身のキューブを配置します。
④アクションが完了したら、自身の「アクションストーン」を地域ボードの「事業設置」マークの上に配置します。
要チェック!「評判ボーナス」
【評判ボーナス:自院の評判が広がり、想定以上の患者が来院すること】
①地域ボードの評判トラックにて、評判ボーナスに該当するか確認します。
②該当する場合はボーナスを受け取ります。
action
戦略遂行
【戦略遂行:戦略カードを配置し、戦略を遂行すること】
①戦略カードを配置すると、「効果範囲」にある事業に⭐️が付与されます。
②⭐️が付与されると、事業の「追加効果」が発揮されます。
③評判もプラスされる場合は、地域ボードの評判トラック上で自身のキューブを移動させて反映します。
④戦略によっては、3年間継続するものもありますが、その場合は「年数ストーン」を活用ください。尚、数年間継続するカードについては、一度置くとその期間中は移動ができません。
⑤アクションが完了したら、事業設置の時と同様に、自身の「アクションストーン(2つ目)」を地域ボードの「戦略遂行」マークの上に配置し、次のアクションを行います。
⓪配置した戦略カードは、持続期間が終了すると、記録倉庫へ保管されます。
action
ミッションを掲げる
【ミッションを掲げる:ミッションカードを配置し、ミッションを院内に発信すること】
①ミッションカードを配置すると、効果範囲である「院内」にある事業のいずれかに⭐️を付与することができます。院内の事業であれば、どの事業でも可能ですが、既に該当の⭐️が付与されている事業へは付与できません。(例:1つの事業に同じ種類の⭐️を2つ以上付与できない)
②⭐️が付与されると、事業の「追加効果」が発揮されます。
③評判もプラスされるため、地域ボードの評判トラック上で自身のキューブを移動させてください。
④アクションが完了したら、自身の「アクションストーン(3つ目)」を地域ボードの「ミッションを掲げる」マークの上に配置します。
action
全プレイヤーの3つのアクションが完了したら、「収支計算」へ移行します。
5. 収支計算
【収支計算:病院としての収入とコストを計算し、経営状況を把握すること】
①患者数に応じて、収入(売上)を得ます。
②職員数に応じて、コスト(給与)を支払います。
③事業数に応じて、コスト(維持費)を支払います。
要チェック!「借入をする」
【借入:自院の信頼をもとに、銀行からお金を借りること】
①必要に応じて、借入を行います。
②借入を行った場合は、評判が減ります。
6. 離職採用
【離職採用:離職した分だけ新たに職員を採用すること】
①②地域ボードの離職率を確認します。
③その値に職員数を掛けて離職人数を計算します。尚、小数点以下は四捨五入。
④離職人数一人あたりー1お金を支払います。
⑤離職採用が完了したら、自身の「採用完了ストーン」を地域ボードの「離職採用」の箇所へ配置します。
7. 情報交換会
【情報交換会:地域の病院経営者・職員が集まり、情報を交換する場】
◻️3の倍数のターンのみ発生します。「7」は飛ばします。
8. カードの整理
【カードの整理:その年に発生した環境変化や戦略やミッションの実行など、カードとストーンを整理すること】
STEP
カードを整理する
⓪全てのプレイヤーが離職採用が完了します。
①カードの持続期間に応じて、年数ストーンの付与、又はカードを移動します。
例)「新入職研修の実施」の場合は、2ターンの年数ストーンを付与します。
STEP
ストーンを回収する
②アクションストーン、採用完了ストーンを各病院の手元に回収します。
0. ガントチャート
【ガントチャート:病院運営の進捗管理表】
⓪全プレイヤーが「カードの整理」を完了します。
①「0.ガントチャート」の現在キューブ(橙)を右へ1マスシフトし、2ターン目を開始します。
2ターン目
1. 手札を得る
①順番に山札より3枚取得し手札に加えます。尚、赤の建物のプレイヤーから右回りで順番に引いていきます。次のターン以降も同様。
3. イベント発生
①イベント発生は、手札に「院内イベント」のカードを持っている場合に発生します。 「院内イベント」カードを引いたプレイヤーは、このタイミングで自身の病院ボードに配置します。尚、Level1プレイモードでは、イベントは発生しません。
②カード配置後は、効果に応じてストーンを移動させてください。
4. アクションを3つ行う
①「事業設置」「戦略遂行」「ミッションを掲げる」より、自由に3つのアクションを行なってください。尚、同じアクションを2つ、3つと行うことも可能です。
②アクションが完了したら、自身の「アクションストーン」を地域ボードの各マークの上に配置します。
③全プレイヤーが3つのアクションを完了したら、全プレイヤーで「収支計算」へ移行します。
0. ガントチャート
◻️全プレイヤーが「カードの整理」が完了したら、「0.ガントチャート」の現在キューブ(橙)を右へ1マスシフトし、3ターン目を開始します。
3ターン目
8. 情報交換会
【情報交換会:地域の病院経営者・職員が集まり、情報を交換する場】
3の倍数のターンには、情報交換会が開催され、参加者による戦略カードの交換や連携体制の構築が行われます。参加希望者は、「情報交換会」に病院キューブを配置し、参加表明を行ってください。
話題1「戦略の話」をしよう!
参加のメリット:参加者は、情報交換会で集まった戦略カードの中から3枚まで取得することができます。
①自身の病院で遂行した、「記録倉庫」に置いてある戦略カードを最大3枚まで自由に持ち寄り、「実施済みの「戦略」置き場」へ裏面で重ねます。
②参加者が持ち寄った全てのカードが置かれたら、シャッフルして再度置き直します。
③順番に持ち寄ったカードの枚数分だけ、カードを引いて自身の手札に加えましょう。
話題2「地域連携の話」をしよう!
参加のメリット:戦略カード「医療連携体制の構築準備」が病院ボードに配置されたプレイヤーは、情報交換会のタイミングで、他のプレイヤーと連携体制の構築することができます。
①連携体制を組むか、参加者同士で相談します。
②連携体制を合意したプレイヤーは、病院キューブをお互いに1つ交換し、自院の「医療連携体制の構築準備」のカードの上に配置します。
③次のターン以降で、医療連携体制の効果として、連携病院が配置している「生理検査室」「検体検査室」「X検査室」「CT検査室」「MRI検査室」「リハビリ室」が共有されます。
<ポイント>
連携先の病院に設置してある「検査室(5種)」「リハビリ室」が、自院に配置されていると同じように扱うことができ、病棟等のハードルが高い配置基準を満たしやすくなります。ただ、連携先の事業の患者数や職員数は自院へは影響しません。
0. ガントチャート
◻️情報交換会が終了したら、「0.ガントチャート」の現在キューブ(橙)を右へ1マスシフトし、4ターン目を開始します。
◻️尚、以降、3の倍数のターンは同じように行います。
4ターン目
0. ガントチャート
◻️全プレイヤーが「カードの整理」を完了したら、「0.ガントチャート」の現在キューブ(橙)を右へ1マスシフトし、5ターン目を開始します。
◻️尚、Level.1プレイモードの場合は、4ターンで終了となるため、「9.総決算」へ進みます。
5、6、7ターン目(Level.2の場合)
0. ガントチャート
◻️全プレイヤーがそのターンで行うべきことが完了したら、「0.ガントチャート」の現在キューブ(橙)を右へ1マスシフトし、次のターンを開始します。
◻️尚、Level.2プレイモードの場合は、7ターン目で終了となるため、7ターン目の場合は「9。総決算」へ進みます。
ゲームの終了、そして最後に
9。総決算
ゲームの最後はこれまでの活動の総決算として、「借金の相殺」「職員ボーナス」「評判ボーナス」が行われます。
STEP
借金の相殺
①借金の状態で終了を迎えた病院は、借金がゼロになるまで事業撤退をする必要があります。1つの事業撤退あたり+3お金を取得し、借金を相殺していきます。
②事業撤退をすることで、その事業に付随する患者と職員、評判についても、病院を離れていくこととなります。
STEP
上級職員ボーナス
◻️これまでの上級職員の活躍が病院としての評判に繋がります。上級職員一人あたり+1評判を計上してください。
STEP
最後の評判ボーナス
◻️総決算においてもこれまでと同様に、地域ボードの評判トラックを参考に、評判ボーナスを受け取ります。
10。Goal
いよいよ最後です。ゲームの最初に決めたGoal(指標)について、最もたくさんのストーンを集めた病院が、 「地域で最も選ばれる病院」となります。
ストーンの数を数え、情報を共有しましょう。そして、一番ストーンを集めた病院とそのプレイヤーに対して拍手を贈りましょう。
その上で、自身がつくった病院はどんな病院だったか。
上手くいった点、上手くいかなった点はあるか。
病院とはそもそもどのような役割を持つべきか。
自身は今後病院とどのように向き合っていくのかを、考える場になれば幸いです。
地域から愛され選ばれる、より良い病院が地域に増えますように。そして、そこで働く医療者が地域から感謝され、これからもやりがいを持って働ける社会が続きますように、という作者の想いも込めて。
11。最後に自身のオリジナル病院を記録に残しましょう
配置した事業カードをすべて裏返してみましょう。どのようなデザインの病院ができあがったでしょうか。おそらく世界に1つだけの自分オリジナルな病院が出来上がったのではないでしょうか。
ぜひ、仲間に見せて意見を交わしたり、SNSで発信して意見を聞いてみてください。
そして、ゲームの活用の仕方は自由です。次はまた違ったプレイモードや違った仲間とお遊びください。